その歩き方、損してるかも!?ウォーキング診断

健康のためにダイエットのために、ウォーキングを頑張っているのに思うように効果が出ない
という悩み、ありませんか?
ウォーキングは健康やダイエットに良いとされていますが、 残念ながらただ歩いているだけでは効果は出ません。
実はウォーキングの効果はウォーキングをする環境や歩き方に大きく左右されるんです。
ウォーキングのやり方を間違えると、効果がないだけではなく
身体のためにやっていたのに不調を引き起こし返って逆効果!
なんてことも、、、
そんなことにならないためにも、今あなたが行っているウォーキングが効果が出るウォーキングをしているのか診断をしてチェックしてみましょう。
診断をして自分のウォーキングの状態を客観的に知ることで、あなたのウォーキングがグッとよくなり、効果を出すウォーキングに変えることができますよ(^^)/
目次
その歩き方、損してるかも!?ウォーキング診断

診断のやり方
24問の質問があります。
それぞれの質問に「YES」「NO」で答えていきましょう。
診断
質問1
20分以上ウォーキングしている
質問2
食前にウォーキングをしている
質問3
かかとから着地してつま先で蹴り出すことを意識している
質問4
広い歩幅で歩くことを心がけている
質問5
ウォーキングをするシューズは拘っている
質問6
ウォーキングでは腕を大きく降ることを心がけている
質問7
車の交通量が多いところでウォーキングをしている
質問8
人が多いところでウォーキングをしている
質問9
歩いていると周りの人に抜かされることが多い
質問10
雨の日にウォーキングをすると、ふくらはぎに水が跳ねていることがある
質問11
ウォーキングをしていると、よくつまづく
質問12
靴底が特定の部分だけすり減りやすい
質問13
靴底の減り方が左右で異なる
質問14
歩くたびに大きな音がする
質問15
足の指ににタコがある
質問16
ウォーキングしていると、どこかが痛くなりやすい
質問17
ウォーキングコースには植物などの自然がある
質問18
ウォーキングでは速歩きを心がけている
質問19
筋トレを併用してウォーキングをしている
質問20
ウォーキングをするときは腹式呼吸を心掛けている
質問21
ウォーキングをするときは腕は90度に垂直に曲げている
質問22
水分補給をしながらウォーキングをしている
質問23
ウォーキングをするときの呼吸は吸うより吐くほうを長くしている
質問24
背筋を伸ばすことを意識してウォーキングを行っている
採点
診断、お疲れさまでした!
質問1~6,質問17~24の「YES」の数
質問7~16の「NO」の数
の合計数を算出しましたら、下の「診断結果」をクリックして結果をみてみましょう!
「診断結果」
診断結果

こちらが診断結果になります。
あなたのタイプをクリックして見てみましょう(^^)/
- 合計数0~5、 そのウォーキングむしろ逆効果かも?逆効果タイプ
- 合計数6~12、そのウォーキング報われづらいかも?空回りタイプ
- 合計数13~19、あなたの継続しだい!忍耐必要タイプ
- 合計数20~24、ウォーキング力トップクラス!効果バッチリタイプ

合計数0~5、そのウォーキングむしろ逆効果かも?逆効果タイプ
あなたのしているウォーキングは身体のためにウォーキングをしているのにも関わらず、逆に身体にダメージを与えてしまっていてるかもしれない「逆効果タイプ」です。
今のままのウォーキングスタイルを続けていると、膝や足腰など身体のどこかを痛めたりする可能性があります。
自分の歩き方や、ウォーキングコース、ウォーキングスタイルを見直して改善してみることで、これらのリスクを回避して、ウォーキングの効果がグッと高めることができると思います。
結果にショックを受けられたかもしれませんが、改善したらそれだけ伸びしろがあるということです。
これらのことが見直せたうえで
「効果20%アップ!あなたの願いを叶えるウォーキングのワーク」
を行うことで更にウォーキングの効果を上げることができますよ(^^)/
合計数6~12、そのウォーキング報われづらいかも?空回りタイプ
あなたのしているウォーキングは身体のために頑張ってウォーキングをしているのにも関わらず、成果が伴いにくい「空回りタイプ」です。
ウォーキングを継続していても
「頑張っているのに、あまり効果が出ない」
なんてことにも、、
あなたのウォーキングはあと一歩なので、自分の歩き方や、ウォーキングコース、ウォーキングスタイルなど、ちょっとしたことを見直して改善してみることで、これからのウォーキングの効果がグッと高まると思います。
これらのことが見直せたうえで
「効果20%アップ!あなたの願いを叶えるウォーキングのワーク」
を行うことで更にウォーキングの効果を上げることができますよ(^^)/
合計数13~19、あなたの継続しだい!忍耐必要タイプ
あなたのしているウォーキングは長期的に継続すれば成果が出やすく、効果はあなたの継続する忍耐に左右される「忍耐必要タイプ」です。
あなたのウォーキングスタイルは大まかは大丈夫だと思います。
なので、今の自分の歩き方や、ウォーキングコース、ウォーキングスタイルなど、見直して改善できるところは改善してみることで、これからのウォーキングの効果がグッと高まると思います。
また、効果を出すには、どれだけ今のウォーキングを習慣化して継続的に続けられることが大切になります。
なので、歯磨きや入浴などののように1日の決まったタイミングで行うことで習慣化しやすくなりますので試してみてくださいね。
また、こちらのワークを行うことで
「効果20%アップ!あなたの願いを叶えるウォーキングのワーク」
更に効率的にウォーキングの効果を上げることができますよ(^^)/
合計数20~24、ウォーキング力トップクラス!効果バッチリタイプ
あなたのしているウォーキングは 、歩き方、ウォーキングコース、ウォーキングスタイル共にとても良く成果が出やすい「効果バッチリタイプ」です。
今の自分の歩き方や、ウォーキングコース、ウォーキングスタイルなど殆どは大丈夫だと思いますので、今のままのウォーキングを続けていきましょう。
こちらのワークを行うことで
「効果20%アップ!あなたの願いを叶えるウォーキングのワーク」
更に効率的にウォーキングの効果を上げることができますよ(^^)/
みさちからオススメの心理学
「効果20%アップ!あなたの願いを叶えるウォーキングのワーク」
あなたの心と身体、人生がこんなにも変わる!
「年収、幸福度、魅力、健康、格段にアップ!人生が変わる姿勢の科学」
身体だけじゃなく心も脳も鍛えられる!
「1日5分から人生が変わる、マインドフルネス瞑想」
あなたは今流行りの隠れ猫背になっていませんか?
「隠れ猫背が急増中!あなたの猫背度はどれくらい?姿勢診断」
あなたの良い姿勢を作る抗重力筋がどれくらいかを診断!
「【姿勢】もしかして将来寝たきりまっしぐら⁉抗重力筋診断」
良い姿勢を作る抗重力筋を簡単に鍛えられちゃう!
「道具いらずで超簡単!良い姿勢を作れる美姿勢トレーニング」
休憩時間にアレをするだけで身体の歪みも疲れもとれる!
「休憩時間大活用!休憩時間に魅力的な姿勢を作るワーク」