〜心理学の力であなたのお悩み解決〜

不安・緊張・ストレスを解消!不安な気持ちを落ち着かせる心理学的テクニック

「たったこれだけで不安があっという間に落ち着く」の写真画像です。

心配して心が落ち着かない
不安が多くて自分が嫌になる
この不安をどうにかしたい

このようなお悩みはありませんか?

このようなお悩みを持つ方から私のもとにご相談がありましたので
今回は、お悩みと不安や心配を落ち着かせてリラックスできる心理学的テクニックをご紹介します。

この心理学的テクニックは
疲れて頭がさえないときや、緊張しているとき、なかなか寝付けないとき
などにもとても役立つ方法ですので、是非活用してみてくださいね(^^)/

心配や不安な気持ちをしずめたいです

COCOさん、女性・37歳からのお悩み

普段から度々、心配や不安な気持ちでいっぱいになり、気持ちが落ち着かなくなります。
不安感から気持ちを取り乱したり、どんどん不安が膨らむことも多く止めることができません。
心配事があったり、不安な時どのようにしたら不安感をしずめて気持ちを落ち着かせることができますか?

目次

みさちからのメッセージ

COCOさんご相談ありがとうございます。

不安や心配事があると「もしこうなったらどうしよう」とアレもコレも考えてしまい気持ちが落ち着かなくなりますよね。
本心では心を穏やかに保ちたいのに気持ちを取り乱したり、不安を止められないと
本心との矛盾から余計に苦しくなりますよね。
COCOさん、これまで本当に頑張られてきましたね。

そんなCOCOさんにオススメしたい心理学的テクニックが

リラックス深呼吸法

です。

不安やストレスを感じたときに「リラックス深呼吸法」をすることで
脳をリラックス状態にすることができます。

脳が不安からリラックス状態に切り替わることで、不安やストレスをリセットし、気持ちを落ち着かせることができるんです。

メンタルがクリアになるリラックス深呼吸法

リラックス深呼吸の
やり方をお話する前に、これから私が言うことを一緒にやってみましょう!

まずは、息をゆっくりとできるだけ長く吐きながら不安になりそうなことを考えてみてください。

では、どうぞ!

いかがだったでしょうか?
おそらく息をゆっくりと吐きだしているときは不安なことを考えようとしてもあまり不安にならなかったのではないでしょうか。

このように、私達人間は息をゆっくりと吐きだすときは
リラックスをもいたらし不安やストレスを感じにくくなるようになっているんです。

なぜなのかと言いますと、私達は不安やストレスによりネガティブな感情に苛まれているときは
呼吸が浅く早くなり緊張をもたらす交感神経が優位になるんですね。

逆に私達はリラックスしているときは呼吸が深くゆっくりになり
リラックスをもたらす副交感神経が優位になるんです。

つまり、不安やストレスを感じているときに
深呼吸をして意図的に呼吸をゆっくりにすることで
ストレスや不安を軽減することができるんですね。

リラックス深呼吸法をやってみよう!

これからご紹介する「リラックス深呼吸法」をストレスや不安を感じたときにできたら3分~5分ほど是非やってみてください。
忙しくてどうしても難しい方は1分でもやってみてくださいね。

周りに人がいてしずらいかと思う方はトイレなど1人になれて落ち着ける場所に移動して行ってみましょう。

リラックス深呼吸法

ステップ1

できるようなら、目を閉じます。

ステップ2

口か鼻からゆっくりと8秒ほどかけてお腹を凹ませながら吐き出しましょう。

ステップ3

鼻からゆっくりとお腹を膨らませながら4秒ほどかけて息を吸いましょう。

ステップ4

「ステップ2」「ステップ3」を繰り返し3分、できたら5分ほど行いましょう。

みさちからオススメの心理学

あなたの不安やストレスをケアをするオススメの心理学をご紹介します。
興味ある多々は是非ご覧くださいね(^^)

この記事はお悩み解決の参考になりましたでしょうか?
  • その他の回答はこちら
PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • PAGE TOP
  • SIDE BAR