嫉妬はチャンス!嫉妬を自分の味方に変えるには

他人が成功したり、幸せなことが起きたのに、どうしても素直に喜べないない、、
そんな経験はありませんか?
私がカウセリングしてきたクライアントさんでも、とても仲良くしている友人の結婚や妊娠、同僚の成功など様々な成功や幸せを素直に喜ぶことができなかったという話をたくさん聞いてきました。
嫉妬をし、自分が無価値に感じて惨めな気持ちになってしまうことはよくある心理です。
けど、同じ友人や同僚でも、成功、幸せな報告の内容によっては、心から共に喜べることってありますよね。
この違いは何でしょうか?
そして、私達人間のこの嫉妬心は一体どこからきているのでしょうか?
目次
私達の嫉妬の正体とは
私達の心から湧き出る嫉妬
それは
自分が欲しい物
なんです!
一般的には嫉妬の感情は、相手に向けられているものと思われがちですが、そうではなく、自分の欲しいものを相手が持っているときに相手への羨ましさから起きるんです。
仮にあなたが興味がないもの、欲しくないものに対して、相手が持っていても嫉妬をしませんよね。
つまり、嫉妬は自分が欲しい物を明確化してくれるものであり、あなたの心が「これは、あなたの欲しい物だよ」って、教えてくれる私達に取ってとてもポジティブで大切な感情なんですね。
ですが、嫉妬の感情を感じたときに私達がやりがちなのが、心が教えてくれている大切な感情を無視して
自分の持っている現実を受け入れられず
嫉妬の原因になった相手を叩く
という行為です。
嫉妬し「なんであの子が、、」と思い、相手に対して批判的な感情が芽生えてしまった経験、ありませんか?
どうしてそのような感情が起こるのかというと、嫉妬を感じたときに、自分には足りないものをちゃんと見ることが怖くて、自分の持っている現実を受け入れられず 、嫉妬した自分ではなく嫉妬した相手に目を向けてしまうことで起こるんですね。
また、一般的に嫉妬心は良くないものとして認識されているので、自分の嫉妬の感情を認めづらいことや、ネットなどでそういう成功した人を叩くような社会の風潮ができていることもそのような感情が沸き起こることに拍車を掛けています。
嫉妬は自分が足りないもの、欲しい物、満たされていないものの象徴なのですから
自分の嫉妬心を相手を叩くことに使っても、自分の本当の気持ちは満たされないのは勿論、その足りないものを手に入れることはできないですよね。
それに加えて、自分の嫉妬心を認められないということは、自分の本当の願望に向き合えず否定していることにもなるので、自分の本当の気持ちはいくら時間を積み重ねても
一向に満たすことはできないんですね。
つまり、嫉妬した相手を攻撃することで、自分の夢や願望、欲しい物を叩き壊しているということなんですね。
なので、嫉妬を感じたときに本来は、嫉妬を感じた相手ではなく、嫉妬を感じた自分の感情に目を向けて、しっかりと向き合わないといけないんです。
嫉妬を感じたとき
嫉妬の感情から、自分の欲しいもの、足りないものをちゃんと受け入れて理解し、前向きに頑張ることができるのか。
それとも
嫉妬の感情から、自分の欲しいもの、足りないものをちゃんと受け入れることが怖くて受け入れられず、 自分が本当に必要なものを捨ててしまうのか。
それは、あなた次第です。
しかし、嫉妬をありのまま受け入れること、嫉妬心からあなたが欲しい物への活力に変えるって結構難しいんです。
そこで、今回は、そんな問題を解決するワークを用意しました。
ワークをすることで、自分の嫉妬心をありのままに受け止めて、嫉妬心を分析し、具体的にあなたの欲しい物を明確化し、あなたが欲しい物を手に入れるパワーに変えることができます。
あなたに取って大切なことを教えてくれている嫉妬心、無駄にせず活かして、あなたの心を満たしていきましょう。
「今やりたいことがない」「目標が見つからない」
そんな方にも、あなたが本当にやりたいことが見つかるため、とてもススメのワークです(^^)/
「嫉妬はチャンス!嫉妬を自分の味方に変えるためのワーク」
「嫉妬を自分の味方に変えるためのワーク」から見れるようにする
嫉妬した人こそ親しくする
嫉妬した相手を攻撃するデメリットは、まだまだあるんです。
実は、他人の成功や幸せを祝える人でないと
成功しない、幸せになれない
んです。
嫉妬した相手を攻撃すれば、相手に対して嫌な感情を持ちますので当然相手を避けることになりますよね。
そして、そのネガティブな感情は自身が抑えたとしても相手にも必ず伝わります。
こうして、自分が嫉妬した相手をすべて疎遠し続けることで、その相手と関わる機会が減り、嫉妬心を感じない人ばかりと関わっていくと一見快適になった気がしますが、実はこれは逆効果なんですね。
何故なら、私達人間は
周りの人間関係で自分の性格、自分の行動、自分がどれくらい成功するのか変わってくる
から、なんです。
周りにいる人の影響で、体型や生活のリズムまでもが変わると言われているくらい私達は周りの人間関係に大きな影響を受けてしまうんです。
つまり、自分の周りに成功した人、幸せになっている人がたくさんいて、そのコミュニティに参加するほど、良い影響を受け、自分の成功率が高くなるということなんですね。
先程の内容に話を戻しますと、嫉妬心を感じない人というのは、自分の欲しいもの、優れたものを持っていない、ということです。
つまり、周りにいても傷のなめ合いになり、自分が成長するような影響を周りから受けることはなく、いつまでも自分が成長することができないために、成功することができなくなってしまうんですね。
しかし逆に、嫉妬する人は自分が欲しいもの、自分よりも優れているものを持っているということになります。
相手に嫉妬を感じても、相手を祝い、共に喜び、相手を敬うことで、相手との親しいコミュニティを作ることができるんです。
今回のワークは、あなたの嫉妬心を受け入れることで、あなたが嫉妬する相手のことを批判せず認めてあげれる効果もあるんです(^^)/