〜心理学の力であなたのお悩み解決〜

相手の心をつかむ共通点作りが上手くなるワーク

相手の心をつかむ共通点作りが上手くなるワーク

聞き上手になり、お相手の心を掴むテクニックに「共通点を作る」があります。

人は自分と共通するものを持っている人に好意を持つ本能があります。
これに目をつけ、お相手の話を聞き、共通点を上手く作り出すことができるのがこのテクニックになるんです。
さらに、お相手の話から共通点を見つけるためには、お相手の言葉1つ1つに意識を向けて聴かなければなりませんので、結果的にお相手の話をよく聴くことになれるんです。

「共通点を作る」 のはテクニックなので、最初は上手く思うようにできないのは当たり前のことですので気にしないでくださいね。
大切なことは、お相手の話の中から共通点を見つけアピールするということを意識して会話を続けることです。
「共通点を作る」 ことは、このワークを繰り返してやることや、実際のコミュニケーションでの実践を重ねるごとに、自然と上手く共通点を作ることができるようになれるんです。
頑張りましょう!!

やり方

下の例題を参考にして、お相手のお話から自分との共通点を見つけて 自分「    」( 共通点のアピール ) のところに、お相手に自分との共通点をアピールしてみましょう。
どうしても、お相手のお話に共通点がない場合は書き込まなくても大丈夫ですが、コミュニケーションの練習として
聞き上手のテクニックとしてこれまでに習ったミミッキングなど違う返答法で書き込むことをオススメします。

共通点のアピールの仕方に、これが正しいという正解はありませんが「参考」に共通点のアピールの例を記載しました。
問題の下にある「参考」をクリックしますと見ることができますので 参考にしてみたくださいね。
共通点がなかった問題でも「参考」を見ると
「このような共通点の作り方があるのか!」
と、学びもあるかもしれませんので、全ての問題の「参考」をチェックすることをオススメします。

また「共通点を作る」の詳しいやり方やポイントは
こちらの記事をご覧くださいね(^^)
「共通点のコミュニケーションのポイント」

【例題】
お相手 「私、ポップコーンが好きで映画館では必ず買って食べるの」
自分「                   」(共通点のアピール)

【参考】
お相手 「私、ポップコーンが好きで映画館では必ず買って食べるの」

自分 「私も映画館でポップコーンを食べるよ、やっぱりポップコーンは映画には必須だよねっ!」
(映画館ではポップコーンを食べる共通点のアピール )

もしくは

自分「私もポップコーンが好きだよ、美味しよねっ!」
(ポップコーンが好きな共通点のアピール)

【ワーク】
これからのお相手のお話に自分との共通点を見つけて、お相手にアピールしてみてください。

例題

問題1

お相手「最近は肉よりも魚の方が美味しく感じてきて、よく食べてるよ」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題2

お相手「休日は家で小説を読むことが多いんだ、今はファンタジーにハマってるの」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題3

お相手「昨日、ちょっとだけ動画を見るつもりが気がついたら3時間もみちゃったよ」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題4

友達「昨日、気になっている人と初デートだったんだけど、緊張して全然話せなくてデートが盛り上がらなかったんだよね」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題5

同僚「今日、上司から仕事の資料のケアレスミスを指摘されちゃったよ。なんでこんなミスをしたんだろうって自己嫌悪の気持ちでいっぱいなんだ」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題6

友達「ピアノを引くことが好きですごく楽しいんだよね。」 

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題7

上司「この前の連休は家族で沖縄に行ってきてとても楽しかったよ。けど日差しが強くて日焼けしてしまったよ」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題8

友達「朝、偏頭痛置きやすいから結構朝は苦手なんだよね」

自分「                   」(共通点のアピール)
「参考」

問題9

友達「帰りはコンビニに寄ることが多いんですけど、コンビニの新作があるとついつい買っちゃうんだよね」

自分「                   」
「参考」

問題10

同僚「最近、お笑い芸人の〇〇さんが好きで、よく彼の動画をよく見てるんだ」

自分「                   」
「参考」

参考

問題1

お相手「最近は肉よりも魚の方が美味しく感じてきて、よく食べてるよ」

自分「私も肉よりも魚の方が好きっ!」
(肉よりも魚の方が好きな共通点のアピール)

自分「私も魚はよく食べるよ!」
(魚をよく食べる共通点のアピール)

自分「私も魚は美味しいってすごく思うよぉ!」
(魚を美味しく感じる共通点のアピール)

問題2

お相手「休日は家で小説を読むことが多いんだ。今はファンタジーにハマってるの」

自分「私も小説を読むよ!」
(小説を読むのが好きな共通点のアピール)

自分「私も休日は本をよく読むよ!」
(休日は本を読む共通点のアピール)

自分「私も休日は家にいることが多いかな」
(休日は家で過ごすことの共通点のアピール)

自分「私もファンタジー好きだよ!面白いよねっ!」
(ファンタジーが好きな共通点をアピール、小説でなくても映画などでも良い)

問題3

お相手「昨日、ちょっとだけ動画を見るつもりが面白くて気がついたら3時間もみちゃったよ」

自分「分かる!気がついたら何時間もって私もあるよぉ!」
(気がついたらしてた経験の共通点のアピール)

自分「確かに動画って見ると面白いもんね!」
(動画の面白さを感じる共通点のアピール)

自分「そうだったのかぁ!私も昨日、動画見てたよぉ!」
(昨日動画を見た共通点のアピール)

問題4

友達「昨日、気になっている人と初デートだったんだけど、緊張して全然話せなくてデートが盛り上がらなかったんだよね」

自分「私もデート盛り上がらなかった経験あるから、気持ちよく分かるよ」
(デートで盛り上がらなかった経験の共通点のアピール)

自分「私も緊張して話せなかった経験あるっ!緊張すると話せなくなっちゃうよね」
「緊張すると話せなくなる経験の共通点のアピール」

自分「私も気になっている人を目の前にすると、すごく緊張するよぉ!けど、それって、それだけ相手のことを思ってるからこそ色々考えちゃう思いやりの表れだなって思うの。」
(気になっている人に対して緊張する気持ちの共通点アピール)

問題5

同僚「今日、上司から仕事の資料のケアレスミスを指摘されちゃったよ。なんでこんなミスをしたんだろうって自己嫌悪の気持ちでいっぱいなんだ」

自分「そうだったんだね。私もケアレスミスをしたことあるから気持ちすごくよく分かるよ」
 (ケアレスミスをした経験の共通点のアピール)    

      
自分「そうだったんだね。私も上司から指摘されたことあるから、あなたの気持ちよく分かるよ」
(上司から指摘されたことがある経験の共通点のアピール)

自分「そうだったんだね。仕事で自己嫌悪の気持ちでいっぱいになること私もよくあるよ。そんなときは辛いよね、、」
(自己嫌悪の気持ちでいっぱいになる感情の共通点のアピール)

問題6

友達「ピアノを引くことが好きですごく楽しいんだよね。」

自分「わたしもピアノは中学生のとき引いてたよ」 
(ピアノを引く共通点のアピール)

自分「ピアノいいよねっ!私はピアノの音がすごく好きっ!」
(ピアノの何かが好きな共通点のアピール)

自分「ピアノかぁ、わたしも楽器を演奏するの好きで楽しいって思うよ!」   
(楽器を演奏する共通点のアピール)

問題7

上司「この前の連休は家族で沖縄に行ってきてとても楽しかったよ。けど日差しが強くて日焼けしてしまったよ」

自分「私も、この前の連休は家族で出かけていました。普段中々家族で長い時間過ごすことはできないので、いいものですよね。」             
(連休家族と楽しく過ごした共通点のアピール)

自分「わたしも去年の連休に沖縄に行きました!楽しいところですよね」
(沖縄に行った共通点のアピール)

自分「私は沖縄の出身地なんです。なので、〇〇さんが沖縄行かれたって何かすごく嬉しいです!」
(沖縄の共通点のアピール)

自分「沖縄はとても日差しが強いと聞きますよね。私も連休は出かけていて、日差しにやられて日焼けをしちゃいました」
(日焼けの共通点のアピール)

問題8

友達「朝、偏頭痛置きやすいから結構朝は苦手なんだよね」

自分「私も朝は苦手だから、朝の気分よく分かるよ」
(朝が苦手な共通点のアピール) 

自分「私も偏頭痛持ってるから、気持ちすごくよく分かるよ。辛いよね」
(偏頭痛の共通点のアピール)

自分「私も朝は体調崩しやすいんだよね。苦手になる気持ち分かるっ!
(朝体調不良になりやすい共通点のアピール)」

問題9

友達「帰りはコンビニに寄ることが多いんですけど、コンビニの新作があるとついつい買っちゃうんです」

自分「私もコンビニ寄ることが多いよ!つい引き寄せられちゃうよね」
(コンビニに寄ることの共通点のアピール)  

自分「分かるっ!私もコンビニの新作があるとつい買っちゃう!」     
(コンビニの新作を買ってしまう気持ちの共通点のアピール)

自分「分かるっ!新作は魅力的だよねっ!」
「新作に惹かれる気持ちの共通点のアピール」

問題10

同僚「最近、お笑い芸人の〇〇さんが好きで、よく彼の動画をよく見てるんだ」

自分「私も〇〇さんが好きなの!面白いよね」
( 〇〇さんが好きな共通点をアピール)

自分「私もお笑い芸人さんの動画はよくみるよ。〇〇さんって最近結構TVで見かけるよね」
( お笑い芸人さんの動画をみる共通点のアピール)

自分「へぇ、私も動画はよくみるよ。 〇〇さんの動画かぁ、今度見てみようかな」
( よく動画みる共通点のアピール)

この記事はお悩み解決の参考になりましたでしょうか?
  • その他の回答はこちら

閲覧履歴

PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • PAGE TOP
  • SIDE BAR