相手の心をつかむ相槌が上手くなるワーク

聞き上手になり、相手の心を掴むテクニックに「相槌」があります。
会話の合間に相づちをいれることで、「あなたの一言一言をちゃんと聞いてますよ」ということを相手に感じさせ、相手にちゃんと話を聞いている実感を与えることができるんです。
これから10問の問題を説いて、相槌の入れるタイミング、相槌にどんな言葉を入れたらいいのかを学んでいきましょう!
相槌はテクニックなので、最初は上手く思うように相槌をいれられないのは当たり前のことですので気にしないでくださいね。
大切なことは、相槌するということを意識して続けることです。
相槌は、この相槌ワークを繰り返してやることや、実際のコミュニケーションでの実践を重ねるごとに、相づちを入れるタイミングが分かるようになり自然と上手くできるようになるんです。
頑張りましょう!!
やり方
下の例題を参考にして、お相手からふられた話に対して、解答のように相手の話しの合間に相槌を入れてみましょう。
相槌の言葉にこれが正しいという正解はありませんが「参考」に相槌例を記載しました。
問題の下にある「参考」をクリックしますと見ることができますので 参考にしてみたくださいね。
また相槌の詳しいやり方やポイントは
こちらの記事をご覧くださいね(^^)
「相槌のコミュニケーションのポイント」
【例題】
友達「昨日ね、イタリアンレストランに行ってきたんだけど、ヒレ肉のステーキがすごく美味しかったの」
自分「ステーキが美味しかったんだ」
↓
【参考】
友達「昨日ね」
相槌「うん」
友達「イタリアンレストランに行ってきたんだけど」
相槌「うん」、「いいね」など
友達「ヒレ肉のステーキがすごく美味しかったの」
自分「ステーキが美味しかったんだ」
例題
問題1
友達「今注目してることがあって今度はチェック柄のスカートが流行ると思うの。なぜかっていうと前からメディアで積極的に紹介してるしショップのマネキンも着てるのよく見かけるの」
自分「確かに メディアで積極的に紹介してたり、ショップのマネキンも着てるのならはやる可能性が高いよね」
「参考」
問題2
同僚「今度の企画書のことなんだけど上司が中々OK出してくれないんだよね。昨日なんか嫌味まで言われちゃってホント自信なくすよ」
自分「一生懸命仕上げたのに、嫌味まで言われたらそれは自信なくなるよね」
「参考」
問題3
友達「昨日お休みだったから新宿に買い物行ってきたのね。そしたらすごくかわいいネックレス見つけて、しかもすごく安くて思わず衝動買いしちゃったよ」
自分「 すごくかわいくて、しかもすごく安かったら衝動買いしちゃうの、分かる!」
「参考」
問題4
彼女「今日ここに来るときにね、すごくきれいな百合の花を見かけて今更だけど写真撮っておけばよかったって思っちゃった」
自分「後から撮っておけばって僕もよくあるよ。そんなにきれいな百合なら僕も見たかったな」
「参考」
問題5
彼氏「今日の映画はよかったなぁ、ずっとハラハラドキドキの展開が続いてて臨場感がすごかったし主人公の瞬発力が半端なくてかっこよかったな。あと海外ならではのブラックジョークも笑えてよかったな」
自分「それ私も思った、主人公のかっこよさ、ハラハラドキドキの臨場感はすごかったよね、そういうシーンの中であのブラックジョークは笑っちゃた」
「参考」
問題6
お母さん「最近肌の調子が良くないからビタミンのサプリメントを飲み始めたんだけど、すぐ飲み忘れちゃうのよね。それで飲み忘れを防ぐために朝と晩に必ず目に付く布団の上にサプリメントを置くことにしたら飲み忘れなくなったんだ」
自分「必ず目に付くところに置くのはいい方法だね、お母さんナイスアイディア!
「参考」
問題7
友達「この前、家族で軽井沢に旅行に行ってきたんだけど公園が特によくて広大な広場から眺める景色が本当に素晴らしいの。雰囲気もゆったりしていてすごく心地よかったよ。あと遊具が充実してるから子供たちも飽きずに楽しんでくれて行って本当に良かったって思っちゃった」
自分「それはすごい魅力的だね。私も軽井沢に行ったら行ってみたくなっちゃった」
「参考」
問題8
部下「入社して2年になりますけど、私は入社したら自分が活躍する姿を描いていたのに実際2年たっても裏方やサポートする仕事ばかり。私はもっと大きな仕事や活躍する重要な仕事ができないことに不満を感じていて最近は仕事へのモチベーションがすごく下がっているんです」
自分「そうだったんだね、確かに入社前に描いていた願望が2年頑張っても達成されずに、 裏方やサポートする仕事ばかりだと不満を感じる気持ちはよく分かるよ。とても不服感を感じるよね。私も君と同じころは同じ思いを感じていたから。そのとき私は今任されている仕事で上司の期待を上回る仕事がちゃんとできているか考えたの。そう考えたら、どんな仕事でも頼まれたことは100%以上のの仕事をする、やりたいことを任されるために必要なスキルをマスターしようって努力してここまできたんだ」
「参考」
問題9
今度は「問題8」の自分の返答を自分の先輩のアドバイスだと思って相槌を打ってみましょう。
先輩「 そうだったんだね、確かに入社前に描いていた願望が2年頑張っても達成されずに裏方やサポートする仕事ばかりだと不満を感じる気持ちはよく分かるよ。とても不服感を感じるよね。私も君と同じころは同じ思いを感じていたから。そのとき私は今任されている仕事で上司の期待を上回る仕事がちゃんとできているか考えたの。そう考えたら、どんな仕事でも頼まれたことは100%以上のの仕事をする、やりたいことを任されるために必要なスキルをマスターしようって努力してここまできたんだ」
自分「先輩も同じような経験をされてきたんですね。確かに言われてみると自分は今与えられた仕事でそこまでの評価を得られていないって気付きました。ですので、先輩のおかげで気付くことができましたし、そのような心構えを聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。」
「参考」
問題10
友達「3か月前から食事制限と家で筋トレしてダイエットしてて体重が5kg減ったんだよね、だけど停滞期なのか最近は頑張っても思うように減らなくて何か新しいことに試さなくちゃなって考えているんだ」
自分「3か月で5kgはだいぶ頑張ったね。停滞期は悩むよね。有酸素運動を取り入れてみるのはどうかな?」
「参考」
参考
問題1
友達「今注目してることがあって」
相槌「うん」、「何々?」など
友達「今度はチェック柄のスカートが流行ると思うの」
相槌「うん」、「チェックかぁ!」など
友達「何でかっていうと前からメディアで積極的に紹介してるし」
相槌「うん」、「そうなんだ」など
友達「相手ショップのマネキンも着てるのよく見かけるの」
自分「確かに メディアで積極的に紹介してたり、ショップのマネキンも着てるのならはやる可能性が高いよね」
問題2
同僚「今度の企画書のことなんだけど」
相槌「うん」、「何かあった?」、「どうしたの?」など
同僚「上司が中々OK出してくれないんだよね」
相槌「そうなのかぁ」、「えぇ!」など
同僚「昨日なんか嫌味まで言われちゃってホント自信なくすよ」
自分「一生懸命仕上げたのに、嫌味まで言われたらそれは自信なくなるよね」
問題3
友達「昨日お休みだったから新宿に買い物行ってきたのね」
相槌「うん」「それで、それで?」「いいねっ」など
友達「そしたらすごくかわいいネックレス見つけて」
相槌「うん」「いいなぁ」「おっ!」など
友達「しかも、すごく安くて思わず衝動買いしちゃったよ」
自分「 すごくかわいくて、しかもすごく安かったら衝動買いしちゃうの、分かる!」
問題4
彼女「今日ここに来るときにね」
相槌「うん」、「何?」「何かあったの?」
彼女「すごくきれいな百合の花を見かけて」
相槌「うん」、「百合かぁ!」、「そうなんだ」など
彼女「今更だけど写真撮っておけばよかったって思っちゃった」
自分「後から撮っておけばって僕もよくあるよ。そんなにきれいな百合なら僕も見たかったな」
問題5
彼氏「今日の映画はよかったなぁ」
相槌「うん」、「よかったよね」など
彼氏「ずっとハラハラドキドキの展開が続いてて臨場感がすごかったし」
相槌「うん」、「分かる!」「すごかったよね!」など
彼氏「主人公の瞬発力が半端なくてかっこよかったな」
相槌「うん」「かっこよかったよね」「同感!」
彼氏「あと、海外ならでのブラックジョークも笑えてよかったな」
自分「それ私も思った、主人公のかっこよさ、ハラハラドキドキの臨場感はすごかったよね、そういうシーンの中であのブラックジョークは笑っちゃった」
問題6
お母さん「最近肌の調子が良くないからビタミンのサプリメントを飲み始めたんだけど」
相槌「うん」、「サプリメントかぁ」、「それいいね」、「そうなんだ」など
お母さん「けどすぐ飲み忘れちゃうのよね。」
相槌「なるほどね」、「そっかぁ」、「あるあるだね」、「それ分かる」など
お母さん「それで、飲み忘れを防ぐために」
相槌「うん」など
お母さん「朝と晩に必ず目に付く布団の上にサプリメントを置くことにしたら」
相槌「うん」など
お母さん「飲み忘れなくなったんだ」
自分「必ず目に付くところに置くのはいい方法だね、お母さんナイスアイディア!」
問題7
友達「この前、家族で軽井沢に旅行に行ってきたんだけど」
相槌「うん」、「いいね」、「いいなぁ」、「軽井沢かぁ」など
友達「公園が特によくて」
相槌「うん」、「うんうん」、「公園」など
友達「広大な広場から眺める景色が本当に素晴らしいの」
相槌「そうなんだぁ」、「いいなぁ」など
友達「雰囲気もゆったりしていてすごく心地よかったよ」
相槌 「へぇ、そうなんだぁ」、「いいね」など
友達「あと遊具が充実してるから」
相槌「うん」など
友達「 子供たちも飽きずに楽しんでくれて」
相槌「うん」など
友達「行って本当に良かったって思っちゃった」
自分「それはすごい魅力的だね。私も軽井沢に行ったら行ってみたくなっちゃった」
問題8
部下「入社して2年になりますけど」
相槌「うん」、「そうだよね」など
部下「私は入社したら自分が活躍する姿を描いていたのに」
相槌「うん」など
部下「実際2年たっても裏方やサポートする仕事ばかり」
相槌「うん」、「そっか」など
部下「私はもっと大きな仕事や活躍する重要な仕事ができないことに不満を感じていて」
相槌「そっか」、「うん」など
最近は仕事へのモチベーションがすごく下がっているんです」
自分「そうだったんだね。確かに入社前に描いていた願望が2年頑張っても達成されずに、 裏方やサポートする仕事ばかりだと不満を感じる気持ちはよく分かるよ。とても不服感を感じるよね。私も君と同じ頃は同じ思いを感じていたから。そのとき私は今任されている仕事で上司の期待を上回る仕事がちゃんとできているか考えたの。そう考えたら、どんな仕事でも頼まれたことは100%以上のの仕事をする、やりたいことを任されるために必要なスキルをマスターしようって努力してここまできたんだ」
問題9
先輩「 そうだったんだね」
相槌「はい」など
先輩「確かに入社前に描いていた願望が2年頑張っても達成されずに、 裏方やサポートする仕事ばかりだと不満を感じる気持ちはよく分かるよ」
相槌「はい」、「ありがとうがとうございます」など
先輩「とても不服感を感じるよね」
相槌「はい」、「そうなんですよ」など
先輩「私も君と同じ頃は同じ思いを感じていたから」
相槌「はい」、「そうだったんですね」、「先輩も」、「先輩もなんですね」など
先輩「そのとき私は今任されている仕事で上司の期待を上回る仕事がちゃんとできているか考えたの」
相槌「はい」、「なるほど」、「そうなんですね」など
先輩「そう考えたら、どんな仕事でも頼まれたことは100%以上のの仕事をする」
相槌「はい」、「確かに」、「なるほど」など
先輩「もう一つは、やりたいことを任されるために必要なスキルをマスターしようって努力してここまできたんだ」
自分「先輩も同じような経験をされてきたんですね。確かに言われてみると自分は今与えられた仕事でそこまでの評価を得られていないって気付きました。ですので、先輩のおかげで気付くことができましたし、そのような心構えを聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。」
問題10
友達「3か月前から食事制限と家で筋トレしてダイエットしてて」
相槌「うん」、「そうなんだ」など
友達「体重が5kg減ったんだよね」
相槌「すごーい」、「頑張ったね」、「おぉ!」、「やったじゃん」など
友達「だけど停滞期なのか最近は頑張っても思うように減らなくて」
相槌「うん」、「そうなんだ」、「そっか」、「なるほどねぇ」など
友達「何か新しいことに試さなくちゃなって考えているんだ」
自分「3か月で5kgはだいぶ頑張ったよ。確かに見た目すごくかっこよくなった。停滞期は悩むよね。有酸素運動を取り入れてみるのはどうかな?」