〜心理学の力であなたのお悩み解決〜

あなたの話し合いの仕方は大丈夫?話し合いタイプ診断

「相手に誤解された」
「相手に不満がある」
「人間関係が上手くいっていない」
「もっと親密になりたい」

このようなお悩み抱えていませんか?

私達は、人間関係での問題を特別なものに捉えがちですが、日々状況は変化し、違う価値観を持つ者通しが関わっているのですから、誤解や衝突、問題が起きるのは当然のことなのです。

しかし、それを解決してくるもの、改善してよりよい関係を構築してくれるのが

話し合い

なのです。

長期的によい関係を保ててる仲の人達には共通点があります。
それは

普段からきちんと話し合うことをしている

ということです。

カップルの研究でも、話し合いができるカップル程、別れづらく長期的に良好な関係を保ていて、親密なことが分かっています。

実際、私がカウンセリングしたクライアントさんで、相手との関係性が良くない方の共通点として

話し合えていない

と、いうことを目の当たりにしてきました。

そのような現状からもいかに話し合いが大切かが分かりますよね。

しかし、話し合いには、心理学的に正しいやり方が存在します。
なので、間違ったやり方で話し合うことで、関係修復のための話し合いが返って
逆効果になってしまうことがあるのです。

話し合いのコミュニケーションスタイルには3タイプ存在すると言われています。
普段、あなたが話し合いにおいてどのようなコミュニケーションをとっているのか診断でチェックしてみましょう(^^)

目次

あなたの話し合いは大丈夫?話し合いタイプ診断

診断のやり方

「診断A」「診断B」「診断C」の問いに答えて
「診断A」「診断B」「診断C」それぞれのYESの合計数をメモしましょう。

それぞれのYESの合計数を数えましたら、次の診断結果に進みましょう。

診断

診断A

  • 周りから「不機嫌そう」「怒ってる?」「話しかけづらい」などとたまに言われる
  • 後輩や部下がミスしたときや、他人が非常識な行動をしたとき怒鳴ったことがある
  • 自分の意見を否定されたとき、強く怒ってしまう
  • 何か決め事をするとき、周りの意見はあまり聞かない
  • 自分が正しいと思ったことは押し通してしまうことがある
  • 自分の弱みはあまり見せたくない
  • 安心して他人に任せるのが難しいと感じる
  • 他人のミスや良くないところは指摘することが多い
  • 「こうあるべき」「こうでないとおかしい」と思うことがたくさんある
  • 自分の思い通りにならないとイライラする
  • 言い合いになると止まらなくなる
  • 相手との調和はあまり考慮しない
  • 勝ち負けにで物事を決めることが多い
  • 他人に自分の否を認めることに抵抗を感じる

診断B

  • 頼まれると断りにくい
  • 自分に自信がない
  • 理不尽なことを言われても反論できない
  • 大勢の前で発言はあまりしない
  • 人に認められたいと強く思う
  • あまり自己主張はせずなるべく相手に合わすことが多い
  • 他人と衝突するくらいなら自分の意見は控えておこうと思う
  • 他人にどう見られるているのかが気になる
  • 答えづらい質問をされたときは曖昧に濁す
  • 自分のことに深く踏み込まれたくない
  • 仲が良い人でも心から信頼できるわけではないと思う
  • 我慢してストレスを貯めることが多い
  • ミスをするとつい言い訳をしてしまう

診断C

  • 相手に伝えるとき適正表現をチョイスして話す
  • 自分の考えを否定されても受け入れることができる
  • 人に対して自分の正直な気持ちを話すことに抵抗がない
  • 問題が起きてもあまり動揺することはない
  • 問題は向き合って積極的に解決したいと思う
  • 大勢の中でも自分の意見を言える
  • 相手と意見が分かれた場合、お互いが納得いく結論を導こうと思う
  • 自分の気持ちと相手の気持ちは同じくらい大切だと思う
  • どんなタイプの人とも分け隔てなく話せる
  • 自分に否があったときは認め責任を取ることができる
  • 自分も弱みも相手の弱みも認めることができる
  • 相手との間に上下関係がある場合でも人としては自分と相手は対等であると思う
  • 話し合うときは相手の気持ちを詳しく聞くことを心掛けている

採点方法

これから、あなたが話し合いでどのタイプかを診断をしていきます。
「診断A」「診断B」「診断C」それぞれのYESの合計数を数えて、次の診断結果に進みましょう。

合計しましたら、下の「診断結果」をクリックして結果をみてみましょう!

「診断結果」

みさちからオススメの心理学

これを見れば、良好な信頼関係を築ける話し合いスキルはバッチリです。
興味ある方はご覧くださいね(^^)

話し合いはこんなにたくさんのメリットがあった!あなたの知らない話し合いのメリットを公開☆
「不満解消!関係改善!ずっと親密でいられるカップル、夫婦のための話し合いの心理学」

カップルが破局しているついやりがちな絶対やってはいけない話し合いを徹底的に解明!
「これをしたら関係崩壊まっしぐら! 絶対にやってはいけない話し合いの罠の心理学」

ずっと親密になれる話し合いができる!
「長く親密でいられるかは話し合いで決まる!夫婦、カップルのための親密になれる話し合いができるワーク」

この記事はお悩み解決の参考になりましたでしょうか?
  • その他の回答はこちら

閲覧履歴

PAGE TOP
  • MENU
  • HOME
  • PAGE TOP
  • SIDE BAR